健やかさと美しさを保つ力
「エクオール」
エクオールとは
エクオールは、大豆イソフラボンの一種であるダイゼインが腸内細菌によって代謝されて生成される成分です。
女性ホルモンであるエストロゲンに似た働きを持ち、更年期症状の緩和や美肌効果、抗酸化作用など、健康と美容に役立つ効果が期待されています。
ただし、エクオールを生成できるかどうかには個人差があり、日本人の約半数の人でしか腸内でエクオールを作ることができないといわれています。
エクオールを生成するためには、原料となる大豆食品(豆腐、納豆、豆乳など)を日常的に摂取することが大切ですが、腸内環境や食生活によって生成量が変動します。
また作られたエクオールは体内に蓄積されず、1−2日で体外に排出されてしまいます。
そのため、エクオールを産生できない方や、十分な量のエクオールを摂取したい方には、サプリメントで摂取する方法がおすすめです。
エクオールの効果には以下の様なものがあります。
更年期症状の緩和
エクオールは女性ホルモンであるエストロゲンに似た働きをするため、更年期のホルモン低下によるホットフラッシュ、イライラ、睡眠障害などの症状を和らげる効果が期待されています。
骨の健康をサポート
エクオールは骨密度の維持に役立ち、骨粗鬆症の予防に貢献するといわれています。特に閉経後の女性において、エクオールを摂取することで骨密度の減少を抑えるというデータが出ています。
肌シワの改善
エクオールには抗酸化作用があるため、肌の弾力性を保ち、加齢によるシワやたるみを軽減する効果が期待されています。
紫外線によるダメージも軽減するとの研究結果もあります。
メタボリックシンドロームの予防
メタボリックシンドロームとは肥満に高血圧・脂質異常・糖尿病を伴った状態のことを指し、動脈硬化リスクが高まるとされています。女性ではエストロゲンの減少により、更年期以降に起こりやすいといわれています。
エクオールはHbA1cやLDLコレステロールの値を低下させ、動脈硬化リスクを低下させるという研究結果があります。
抗エストロゲン作用
乳管はエストロゲンの作用を受けやすいため、エストロゲンは乳がんリスクに関わっていると報告されています。エクオールはエストロゲン様作用とともに、エストロゲンの作用を抑える抗エストロゲン作用を持ちます。エクオールは乳管において過剰なエストロゲンを抑え、乳がんリスクを下げる効果が期待されています。
抗アンドロゲン作用
前立腺がんや男性型脱毛症は、アンドロゲンの過剰な作用が関係しています。エクオールは過剰なアンドロゲンの作用を抑える効果が期待されています。
※これらの効果は個々の体質や腸内環境に影響されるため、すべての人に同じ効果が現れるわけではありません。
アクセス

診療科目
内科 消化器内科
内視鏡内科
院長
森田 幸弘
住所
〒520-3037
滋賀県栗東市北中小路
344-1
TEL
077-516-4155
FAX
077-516-4644
アクセス
JR栗東駅西口 徒歩10分
JR栗東駅から車で3分

●=診察・胃カメラ
☆=胃カメラ・大腸カメラ
女性外来 第2・第4土曜日(午前)
【受付時間】
午前 11:30まで/午後 18時30分まで
【休診日】木曜日、日曜日、祝日