消化器内科

  • HOME
  • 消化器内科

専門医が消化器の
病気を診療

消化器内科

栗東市・北中小路・栗東駅にあるもりた内科クリニックの消化器内科では、食道から胃、十二指腸、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓まで、消化器系全般の疾患の診療を行っています。

消化器病専門医・内視鏡専門医として、年間数千件以上の内視鏡検査を実施し、消化器疾患の早期発見と適切な治療に取り組んでいます。長年培った経験と高性能の内視鏡システムにより、微小な病変も見逃さない精密な検査を提供しています。

次のような症状がある方はご相談ください

  • お腹の調子が悪い
  • 胃や腸の痛みが続く
  • 便の色が黒い
  • 便に血が混じる
  • 検診で異常を指摘された
  • ピロリ菌が心配
  • 家族に消化器がんの方がいる
  • 定期的な内視鏡検査を希望

上腹部の症状

消化器内科で診察する主な症状

胃痛

みぞおち周辺の痛みで、胃炎、胃潰瘍、機能性ディスペプシアなどが原因として考えられます。痛みの性質や食事との関係により原因を推定します。

胃もたれ

食後の不快感や膨満感で、機能性ディスペプシア、胃炎などが原因となります。生活習慣の改善と適切な薬物療法により症状の改善を図ります。

胸やけ・ゲップがよくでる

胃酸の逆流による症状で、逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニアなどが考えられます。薬物療法による治療が効果的です。

吐き気・嘔吐

急性胃炎、食中毒、機能性ディスペプシア、胃潰瘍などが原因として挙げられます。症状に応じた制吐薬や胃薬により治療します。

腹痛・みぞおち・背中の痛み

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胆石症、膵炎などが考えられます。痛みの部位と性質により原因を特定し、適切な検査と治療を行います。

下腹部・排便の症状

下痢・便秘

過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、感染性腸炎、大腸がんなどが原因となります。症状のパターンと随伴症状により診断し、生活指導と薬物療法を行います。

血便・便潜血陽性

大腸がん、大腸ポリープ、痔核、炎症性腸疾患などの可能性があります。便潜血陽性の場合は必ず大腸カメラ検査による精密検査が必要です。

食道の病気

食道がん

喫煙と飲酒が主な危険因子で、早期発見により内視鏡治療が可能です。飲み込みにくさや胸のつかえ感が代表的な症状です。

逆流性食道炎

胃酸の逆流により食道粘膜に炎症を起こす病気です。生活習慣の改善と胃酸分泌抑制薬により症状の改善が期待できます。

バレット食道

慢性的な胃酸逆流により食道粘膜が変化した状態で、食道腺がんのリスクがあるため定期的な内視鏡検査が必要です。

胃・十二指腸の病気

胃がん

早期発見により内視鏡治療で完治可能ですが、進行すると予後不良となるため、早期発見のため定期的な胃カメラ検査が重要です。

胃・十二指腸ポリープ

多くは良性ですが、一部に悪性化のリスクがあります。大きさや形態により経過観察または内視鏡的切除を選択します。

胃炎

急性胃炎と慢性胃炎があり、ピロリ菌感染、薬剤、ストレスなどが主な原因です。それぞれの原因に応じた治療により症状の改善を図ります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃酸により粘膜が深く傷つく病気で、ピロリ菌感染が主な原因です。胃酸分泌抑制薬やピロリ菌の除菌治療により治癒が期待できます。

ヘリコバクター・ピロリ菌感染症

胃に住み着く細菌で、胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がんの原因となります。除菌治療で根治可能です。

機能性ディスペプシア

器質的異常がないにも関わらず慢性的な上腹部症状が続く病気です。生活習慣の改善と薬物療法により症状の軽減を目指します。

アニサキス症

海産魚介類の生食により発症する寄生虫症で、激しい心窩部痛が特徴です。内視鏡的虫体摘出により速やかに改善します。

大腸の病気

大腸ポリープ

大腸粘膜にできるイボ状の隆起で、一部はがん化する可能性があります。内視鏡で切除可能です。

大腸がん

日本人のがん罹患数の上位に位置している病気で、早期発見により内視鏡治療で根治が望めます。便潜血検査や大腸内視鏡検査が重要です。

炎症性腸疾患

潰瘍性大腸炎とクローン病が代表的で、血便、下痢、腹痛が主症状です。5-ASA製剤や生物学的製剤により寛解の維持を目指します。

便秘症

排便回数の減少や排便困難な状態です。食生活の改善、運動、水分摂取と適切な薬物療法で改善します。

過敏性腸症候群

ストレスにより腹痛と便通異常を繰り返す機能性疾患です。生活指導と病型に応じた薬物療法により症状をコントロールします。

膵臓の病気

膵炎、膵がんなど膵臓疾患の診断と治療を行います。腹痛、背部痛、体重減少などの症状がある場合は、血液検査と画像検査などにより評価します。

肝臓の病気

脂肪肝、肝炎、肝硬変、胆石症など肝臓・胆のう疾患の診断と治療を行います。倦怠感、黄疸、腹部膨満感、食欲不振などの症状がある場合は、血液検査(肝機能検査)と腹部エコー検査などにより評価します。

消化器内科の診療は当院へ

消化器内科の診療は当院へ

消化器疾患は早期発見により多くが治癒可能な病気です。もりた内科クリニックでは、消化器病専門医として豊富な経験と高性能の医療機器により、正確な診断と適切な治療を提供しています。

お腹の不調でお悩みの方、検診で異常を指摘された方は、お気軽にご相談ください。皆様の消化器の健康を守るため、全力でサポートいたします。

電話

WEB予約

LINE予約

お問い
合わせ

アクセス

〒520-3037 滋賀県栗東市北中小路344−1

JR栗東駅西口 徒歩10分 JR栗東駅西口 徒歩10分

Google Maps Google map