- HOME
- 内科
内科疾患全般を診療します
栗東市・北中小路・栗東駅にあるもりた内科クリニックでは、風邪やインフルエンザなどの感染症から、糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病、下痢や悪心・嘔吐などの胃腸炎、喘息や花粉症など、内科疾患全般の診療を行います。
専門的な診察・治療が必要な場合には、速やかに提携医療機関の専門医を紹介し、適切な治療を受けていただけるように対応します。何かお困り事があれば、お気軽にご相談ください。
次のような症状がある方はご相談ください
- 熱や咳、痰、喉の痛みがある
- 咳が長く続く、息苦しい
- 頭が痛い、めまいがする
- 胸が痛い、動悸がする
- お腹が痛い、下痢が続く、便秘がある
- 吐き気がある、胃がムカムカする
- 手足がむくむ、しびれる
- 食欲がない、体重が減ってきた、疲れやすい
- 鼻がむずむずする、鼻水が止まらない、くしゃみが出る
- 健康診断で異常を指摘された
発熱外来のご案内
発熱、咳、喉の痛みなどの症状がある方に対して、感染症の診断と治療を行います。インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症などの迅速検査にも対応し、適切な治療により早期回復を目指します。他の患者さんへの感染防止にも配慮した診療体制を整えています。
一般内科で診察する主な病気
風邪
鼻水、咳、喉の痛み、発熱などの症状が現れるウイルス感染症です。多くは自然に治りますが、症状がつらい場合は対症療法を行います。高熱が続く、呼吸が苦しいなどの症状がある場合は、早めの受診をおすすめします。
咽頭炎
喉の奥(咽頭)に炎症が起きる病気です。喉の痛み、発熱、飲み込みにくさなどの症状が現れます。ウイルスや細菌が原因となり、必要に応じて抗生物質や消炎鎮痛剤で治療します。こまめな水分補給も大切です。
気管支炎
気管支に炎症が起きて、咳や痰が続く病気です。風邪の後に起こることが多く、長引く咳が特徴的です。症状に応じて咳止めや痰を出しやすくする薬で治療します。喫煙者は禁煙が重要です。
肺炎
肺に炎症が起きる病気で、高熱、咳、痰、息苦しさなどの症状が現れます。高齢者や基礎疾患のある方は重症化しやすいため、早期診断・治療が大切です。胸部レントゲン検査で診断し、抗生物質で治療します。
偏頭痛
頭の片側がズキズキと脈打つような痛みが特徴の頭痛です。光や音に敏感になったり、吐き気を伴ったりすることもあります。適切な薬物療法で症状をコントロールすることが可能で、予防薬もあります。
めまい症
ぐるぐる回る感じや、ふわふわする感覚が生じる症状です。内耳の問題、血圧の変動、ストレスなど原因は様々です。症状に応じてめまい止めや血流改善薬で治療します。危険な病気が隠れていることもあるため、早めの受診が大切です。
胃腸炎
胃や腸に炎症が起きて、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛などの症状が現れます。ウイルスや細菌、ストレスが原因となります。脱水予防のための水分補給が重要で、症状に応じて整腸剤や吐き気止めで治療します。
便秘症
排便回数が減少したり、便が硬くなったりして排便困難となる状態です。食物繊維不足、運動不足、水分不足などが原因となります。生活習慣の改善とともに、必要に応じて便秘薬で治療します。慢性化する前の対処が大切です。
膀胱炎
膀胱に細菌が感染して炎症を起こす病気で、女性に多く見られます。頻尿、排尿時の痛み、残尿感などが主な症状です。尿検査で診断し、抗生物質で治療します。水分を多めに摂取し、排尿を我慢しないことが予防に繋がります。
花粉症
スギやヒノキなどの花粉によるアレルギー性鼻炎です。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が現れます。抗アレルギー薬の内服や点鼻薬で症状を抑えます。症状が出る前からの予防的治療も効果的です。
生活習慣病
生活習慣病は、食生活、運動不足、ストレス、喫煙などの生活習慣が原因となる疾患の総称です。初期には自覚症状がないことが多く、放置すると心筋梗塞や脳卒中などの重篤な合併症を引き起こす可能性があります。早期発見と継続的な管理により、健康寿命の延伸を目指します。
高血圧
高血圧は「サイレントキラー」と呼ばれ、自覚症状がないまま血管や臓器に負担をかけ続けます。適切な血圧管理により、脳卒中、心臓病、腎臓病などの合併症を予防できます。生活習慣の改善と必要に応じた薬物療法により、健康的な血圧の維持をサポートします。
脂質異常症
血液中のコレステロールや中性脂肪が異常値を示す状態で、動脈硬化の主要な原因となります。LDLコレステロール(悪玉)の低下とHDLコレステロール(善玉)の維持により、心血管疾患のリスクを減少させます。食事療法、運動療法を基本とし、必要に応じて薬物療法を行います。
糖尿病
糖尿病は血糖値が慢性的に高い状態が続く疾患で、神経障害、網膜症、腎症などの合併症を引き起こす可能性があります。食事療法、運動療法、薬物療法を組み合わせた総合的な治療を提供します。
予防・健康診断
予防接種
インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンなど、各種予防接種に対応しています。予防接種は感染症から身を守る効果的な方法の一つです。年齢や基礎疾患に応じた適切なワクチン接種により、感染症の予防と重症化の防止を図ります。
健康診断・各種検診
定期健康診断や雇用時健診、特定健診などを実施し、病気の早期発見に力を入れております。また、草津市や栗東市のがん検診も受け付けており、地域の皆様の健康を総合的にサポートしております。
内科の診療は当院へ
地域の皆様の健康を守るかかりつけ医として、日常的な体調不良から慢性疾患の管理まで、幅広く対応いたします。患者さんとの対話を大切にし、わかりやすい説明と丁寧な診療を心がけています。
体調に不安がある方、健康管理でお悩みの方は、お気軽にもりた内科クリニックにご相談ください。皆様の健康的な生活をサポートいたします。
